12月29日 ジュニア合宿&仕事納め

2泊3日でジュニア合宿を行いました。
3日間ずっと一緒にいると、普段以上に色んなことが見えてくるし、ジュニア同士も仲間意識が強くなっていたように思います。
テニスの上達が目的であることは間違いないですが、昼休みにワイワイと動いて遊んでいる子供達の姿を見て、こういうのいいよね!って、思っていました。
日頃から、あっ出来た!の表情が変わる瞬間に、コーチとして喜びを感じ、その回数を増やそうと頑張っていますが、それにプラスしてその仲間たちがオフコートで楽しそうにしている姿は、また別の喜びを感じます。
チームとして、みんなで高め合って、強くなっていって欲しいなぁと思います。

今日は仕事納めでした。
ゴーセンカップが1ヶ月遅くなった影響だと思いますが、いつの間にかもう年末!という感覚です。
ここまで止まることなく走り続けてきたので、まだゆっくりと今年を振り返れていませんが、明日・明後日の2日間で、しっかりと頭をリセットして、新たな気持ちで新年を迎えたいと思っています。

今年も一年、ありがとうございました。
よいお年をお迎え下さい。










11月22日 JLTF指導部門メンバーと

昨日は東京で、JLTF指導部門のミーティング兼忘年会がありました。
昨年から、JLTF本部の、普及指導委員会 指導部門長を務めております。
日頃の活動内容は今はさておき、1年間の活動の中で一番の楽しみがこの日だったりします。
普段は夜な夜なZOOMでミーティングをしていますが、やっぱり対面はいいですね!
メンバーは元選手仲間なので、半分同窓会。
打合せしていないのに、着席するなり、物々交換が始まり、私達やってること完全におばさんだね!って。笑
来年度の活動に向けて、話さないといけないことが多すぎて、食事の横にノート開いて、お互いの近況報告がほぼなしの、まさかの真面目なミーティング!?でしたが、それでもやっぱり楽しかったです。
来年もよろしくお願いします!ではなく、まだまだ年内もやること盛りだくさんの指導部門。
頼りない部門長ですが、引き続き頑張ります。

9月6日 嬉しい再会!

夏休みが終わり、1週間が経ちました。
夏休み中は、我が家には、怪獣が2匹いました。
これまでこんなだっけ?と、目の前の光景を疑う毎日。
言うことは聞かないし、喧嘩ばかりだし、これも成長過程かなと思いつつも、本当に大変でした。
学校と幼稚園が始まり、少し平穏になりましたが、怪獣の操作技術を磨かないとです。

今日はオフで、化粧品を買いに出かけました。
最近はネットで購入していましたが、長年愛用していたものが販売中止となり、何を買えばいいのか困り、店頭に足を運んでみることにしました。
そこで出会った販売員さんに、「高瀬さん?」と声を掛けられてビックリ!
独身時代からお世話になっていた販売員の方に、嬉しい再会!!
長いことその方から購入していて、彼女が異動になった先の店舗にも通っていましたが、さらに異動となった時に遠くて通うことができなくなり、そこからネットで購入するようになりました。
それが数年前に、今回と同じように、愛用商品が販売中止となり、どうしようかと思っていた時に、まさかの地元のスーパーで、今日と同じように声を掛けられて再会!
聞いてみると、彼女の妹さんが私の家の近所にお住まいとのことで、本当に偶然の出会い。
そこで連絡先を交換して、商品のことを教えてもらったりしたのですが、そこからまた間が空き、聞きたいけど聞けない・・・行ける店舗に行って話だけでも聞いてみようとしたのが今日。
今年の1月から、今の店舗に異動になって、彼女も私に連絡しようかどうか迷ってくれていたそうです。
こんなことってあるんだ!と、彼女との縁に感謝です!!!
商品と関係ない話も沢山して、とっても楽しい時間でした。
うちの娘の名前を覚えていてくれたことにも驚きでした。
安心して今後買い物ができることも嬉しいです。



7月10日 一晩だけ3人家族

今朝洗濯物を干しながら、思ったこと。
今日は洗濯物が少ないなぁと。
長女が昨日今日の1泊2日で、学校の宿泊行事に参加しています。
1人分ないだけで、こんなにも量が違うことに驚き!
逆に昨日の夕飯は量が多かったかも!?
普段と同じ4人分で調理して、3人で分けたので。。。
ちなみに長女の行き先は三保で、海洋体験をしています。
コートまで歩いてすぐのところです。
行き慣れた三保ですが、きっといつもと違う景色が見れたはずです。
今日帰宅後に何を話してくれるのかが楽しみです。

昨日は幼稚園からの帰宅後に、自分で絵本を読みながら昼寝を始めてしまった次女。
普段は昼寝することはないのですが、昨日は姉が不在で、つまらなかったのですね、きっと。
3日前の七夕では、短冊に自分で願い事を書いていました。
沢山書いていましたが、そのうちの一つは「てにすのさあぶをがんばる」
頑張れ~!!一生懸命練習したら、きっと上手になるよ!!


5月9日 娘のサプライズに感動しました!

次女と車で出かけていた時、留守番していた長女から着信がありました。
「本当はあまり言いたくないんだけどね、母の日のお花を買いに行きたいんだけど行ってもいい?」
突然のことに、私は驚きと嬉しさと、電波の悪さで、その後長女が何を言っているのか聞き取れませんでしたが、行き先だけ確認して、OKを出しました。
その場所なら、ちょうど帰ってくる時に途中でピックアップしてあげられるかな・・・なんて考えていましたが、あれ?お金は持っているの!?今日はお店は定休日では!?と気付き、一気に不安に。
途中いないなぁと思いながら、お店まで着いてしまいましたが、お店は開いていて、1000円札を手にお花を選んでいる長女が見えました。
車に気付いた長女は、花束を持ってニコニコ♪
「お金、どうしたの?」
「この間おじいちゃんおばあちゃんにもらったお金だよ」
そういえば、5月5日子供の日に、主人の実家に帰省した際に、お小遣いをもらっていました。
話が聞こえなかった部分で、「もらったお金使っていい?」って聞いていたらしいです。
家に着くと、「お母さんいつもありがとう!」と、花束をプレゼントしてくれました。
最近留守番できるようになりましたが、1人で出かけたり、お金を持って買い物なんてさせたことがなかったので、私は聞きたいことがいっぱいでしたが、聞かなくてもものすごい勢いで、報告してくれました。
家を出る時は、お隣さんに、鍵かけた?と声をかけてもらい、かけてないことに気付いたこと。
お店の人に、母の日のプレゼントをしたいんだけど、1000円で買えるお花はありますか?と聞いたこと。
1人で来たの?1本おまけしておくね、と声をかけてもらったこと。
長女にとっては大冒険、見守って下さった近所の方に感謝しています。
長女の成長、行動力に驚かされ、何よりも気持ちが嬉しかったです。
私の方こそ、こんな母と一緒にいてくれてありがとう!!

4月24日 久しぶりの表彰状

静岡市スポーツ協会より、表彰していただきました。
指導者として表彰されたのは、記憶にないので、初めてでしょうか。
なぜ私が??と自分でも思うのですが、静岡市テニスの日イベントでの活動が評価していただけたかなぁと勝手に思っています。
3月に記念式典がありましたが、レッスンと重なってしまったので辞退。
先日行われた静岡市テニス協会の理事会に出席した際に、記念品を受け取りました。
帰宅後に開けてみてびっくり!
写真では大きさが伝わらないと思いますが、大きな表彰状が立派な額に入っていて、トロフィー?じゃなくて、なんと言うのでしょうか!?とても立派なものをいただきました。
嬉しいさ半分、身の引き締まる思いです。
これからもテニスの楽しさを沢山の人に伝えていけるよう、また皆様のテニスライフをしっかりとサポートしていけるよう、日々精進していきたいと思っております。

4月2日 満開です!

我が家の桃の木は、源平桃。
源平合戦のごとく、赤と白が咲きます!

3月25日 春

暖かい日が増えてきて、風の強い日や雨も多くなってきました。
いよいよ春ですね!!
我が家の庭では、桃の木が開花し始めました!
植えた時は子供よりも小さな苗でしたが、今ではこんなに立派に大きくなりました。
開花第一号の一輪を見つけた朝は、なんとも幸せでした。

春と言えば、別れと出会いの季節ですが、我が家では人だけに留まらず、
私は17年共に過ごして来た愛車、赤いスイフトとお別れしました。
免許を取得した直後に購入した、私にとっては初めての自分の車でした。
最初は運転にビビッて近所のカインズホームくらいにしか行けず、
城南まで初めて一人で運転していった日のことは今でもはっきりと覚えています。
ここ数年は、私の運転機会は少なく、主人が通勤で使っていました。
安全運転で今日までやってこれた愛車に感謝!!
新しく迎えた新パートナーとも、安全運転で仲良くやっていきたいです。
そのうちコートにも行くと思うので、お楽しみに~☆

←花、見えますか??
画像ギリギリ、上の方に白い花です

↓次女に撮ってもらったら、指入ってる!笑

2月25日 誕生日ラッシュ!

次女の誕生日は1月30日。
長女の誕生日は2月15日。
我が家はおめでたい月間です!
自分が年をとるのはおめでたくない!?ですが、子供たちの誕生日は特別です!!
毎年ですが、赤ちゃんの時の写真を見返して、こんなに成長したんだなぁとしみじみ。
いつの間にか、4人家族の1食分の白米が、2合でおつりなし(足りない!?)です。
少し前に、3人でお雛様を飾りました。
毎年お雛様と写真を撮りますが、これもまた成長を感じられるひと時です。
これからも健やかに成長していって欲しいです。

先月、匠宿に行ってきました。
自宅から車で10分。
静岡の伝統工芸品にふれ、貴重な体験をしてきました。

12月31日 今年も一年ありがとうございました

皆様にとって2023年はどんな1年でしたか?
私は、初めてのことや久しぶりのことが多々あり、とにかく忙しかったです。
人によって忙しいという感覚は違うと思うので、そのどこが忙しいの?と思われるかもしれませんが、パソコンに向かう時間が増えて、睡眠時間が減ったのは確かです。
もっと要領良く出来たらなぁと、自分の能力の無さを日々感じていました。
でも、忙しいのは幸せなことなのかもしれません。
健康だからこそ、活動できます。
今日娘達が寝る時に、素直な気持ちで、今年一年ありがとうね!と言ったら、次女は、何でお母さんがありがとうなの?と。
お母さんはあなた達の頑張りや笑顔に励まされて頑張れるんだよ!と伝えたら、ニッコリしてくれました。
来年に向けての活力は、この笑顔で一気に充電完了です。
皆様、今年も一年ありがとうございました!
来年もコートで、皆様と一緒に沢山の楽しい時間を共有していきたいと思っています。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

2泊3日で冬のジュニア合宿をしました。
朝焼けの富士山がとてもキレイでした!

11月14日 久しぶりすぎてすみません。。。

昨日から一気に寒くなりましたね!
前回更新時は夏で暑かったようで、、、久しぶりすぎてすみません。

9月に、10年目の結婚記念日を迎えました。
結婚っていいものだなぁと思える、あっという間の10年間だったと思います。
主人からはキレイな花束をもらい、連日私の大好きなぶどうが届きました!
私は・・・何もしてないな。。。苦笑
こんな私ですが、これからもどうぞよろしくお願いします。
記念に、10年前に結婚式を行ったホテルのビュッフェに、家族4人で行ってきました。
思い出の場所で家族4人で食事ができたことは、感慨深かったです。
ビュッフェでフルーツばかり食べる長女に、パンばかり食べる次女。。。
この日ばかりはまぁいっか!で、それぞれが好きなものを美味しくいただきました。

10月は、ゴーセンカップ、今年も走り抜けました!
ハロウィン弁当では、今年もやっぱり惨敗しました~。。。泣

11月も、気付けば半分終わっています。
一言でいうと忙しい!
今の年齢がそういう年代なのかなとも思っています。
忙しくたって、それを笑いながら元気に過ごしたいものです。
どうしたらうまく時間を使えるのか、最近の私の課題です。





静岡市テニスの日イベントには
パルちゃんが来場してくれました
エスパルス頑張れ!!!

8月3日 夏休み

毎日暑い日が続いていますね!
先週から子供たちは夏休みに入りました。
長女は夏休み初日から、ジュニア合宿に参加しました。
私もコーチとして、2泊3日、みんなと過ごしてきました。
移動のないコートの目の前の三保荘さんにお世話になり、おいしい食事を提供していただき、洗濯や食器洗いなど、いわゆる家事はないわけで、テニス(仕事)に没頭できる環境!
22時には寝ていました。
考えようによっては、私は楽だったかも!?
合宿中、一番学んだのは、子供よりも私だったかもしれません。
テニスのレベルアップが一番の目的であったことは言うまでもありませんが、自分のことは自分でやるが基本の集団生活、子供たちにとって今回の経験が今後に生きてくるといいなと思います。

学校が終わって、そのまま合宿突入だったので、我が家としては今週から夏休みに入った感覚です。
宿題やりなさい!!!から始まった月曜の午前中でしたが。。。
火曜は私が朝からレッスンで、昼に帰宅した時には、何も言っていないのに、自分たちでレトルトカレーを用意して食べ始めたのには驚き!!
そんな成長が嬉しくて、急遽午後はプールへ連れて行き、私がクタクタに。笑
今日はビニールプールを用意して、2人で遊んでくれているので、私は楽して、今こうやってパソコンに向かっています。
この夏も元気に楽しく過ごしたいです。

7月14日 元気!

昨日はワクチン接種を受けました。
具合が悪くなるのを見越して、今日は何も予定を入れず、さぁ休養だ!と思っていましたが、あれ?熱が出ない!?
過去はいつも高熱に悩まされていたものの、今回は平気でした。
回数を重ねたからなのか、年を重ねたからなのか!?
ありがたく、今日は元気にのんびり過ごしました。

1週間前のことですが、東京で行われたJLTFの七夕懇親会に参加してきました。
日頃よりJLTFの活動を応援して下さる企業の方をお招きしての会で、4年ぶりの開催でした。
私にとっては社会勉強の場でもあります。
年甲斐もなく、何度2・3枚重なった名刺を差し出したことか・・・汗
懇親会の前には会議もあったので、長い一日で疲れましたが、テニスコートとは全く違う雰囲気の中、色んな方とお話しできて、おいしい食事をいただき、楽しい時間でした。

6月2日 JLTF講習会@浜松

もう1週間前なのですが・・・
JLTFの本部講師として、浜松での講習会を担当させていただきました。
講師の感想としてこれでいいのかわかりませんが、、、楽しかったです!!
集合写真を撮る時から、ニコニコの私!笑
やっぱり私はテニスが好きな方達とコートで過ごす時間が好きなようです。
参加して下さった皆様と、またコートでお会い出来たら嬉しいです。

5月16日 お弁当作り

少し前から週1回だけ平日の夕方にレッスンが増えました。
それに伴い、その日は夕飯用に娘にお弁当を作るようになりました。
お弁当は、主人がお昼ご飯で持っていくので、平日は毎日(正確には週4回)作っていますが、夕飯となるとお昼ご飯以上に満足感が欲しいし、娘の成長を考えるとしっかり作らないと!と思い、先日本屋でお弁当レシピの本を購入してみました。
元々お弁当作りに苦手意識を持っていましたが、本を買おうと思った一番のきっかけは娘との会話で、
娘「いつも同じものが入ってる」
私「あなたが食べられるものが少ないからでしょ!」
と事実で応戦したものの、内心「なんだとー!?」と火が付いたのも事実。笑
本を読んでみて、知らないことが多すぎて目から鱗!
たぶんお弁当の常識を私が知らなかっただけだと思いますが、本が強い味方になりました。
いいか悪いか、最近の我が家の食卓は、試作品がよく並びます。
人に見せられるお弁当にはほど遠いですが、自分の中で少しレベルアップできている感覚があり、家族に喜んでもらえるので、ちょっと嬉しいです。
さらに図書館で借りた本『食べない子が変わる魔法の言葉』を読み、ここ数日間は食卓の雰囲気作りを実践中。
効果を実感できている部分があり、私の勝ちだな!とこちらも自己満足。
何事も学ぶことは大事だなぁとあらためて実感している最近です。


4月10日 楽しかった春休み→新学期スタート

長女は先週末から、次女は今日から新学期がスタートしました。
今年の春休みは3週間あり、長いなぁと思っていたものの、連日楽しくてあっという間でした!
仕事のないコートへ行かない日の過ごし方を私なりに工夫して、毎日何かしら違うことをして過ごしていました。
花見、公園、ハイキング、クッキングなど・・・
特別なことはしなくても、日々変化があるのは楽しいものですね。
今日は2人ともお昼ご飯前に帰宅。
午後は思い付きで、近所をサイクリングしました。
次女はいつの間にか自転車に乗れるようになっていて、でも家の前でしか乗ったことがなく、彼女にとって今日は大冒険だったはず!
目的地は、いつもとは違う公園。
春の風がとても心地よかったです。

家でパソコン仕事をしていたら、、、いつの間にか、寝ちゃってました。
そしてこれまたいつの間にか、プリンセスに変身していました。


3月23日 春休み

我が家の桃の木もチューリップも、花が咲き始めました!
日々暖かくなってきて、太陽の位置も高くなり、日中の部屋の中は明るく、春を感じます。
子供たちは春休みに入りました。
学校や幼稚園がある時はなかなか起きて来ないのに、春休みになったら早起きなのは何で??笑
家の中では、まさかのピアニカ合奏が始まり。。。
部屋の中はぐっちゃぐちゃ。。。(春休みだからではない?私のせい??)
毎週末、長い間テニスコートで、私の仕事をお利口さんで待っていてくれる子供たちなので、家の中では伸び伸びしてもらえればと思っているものの、伸びきっています!?
ものは捉え方次第でしょうか。
うるさいのか、賑やかなのか、ぐちゃぐちゃなのか、自由に遊べているのか。
春休み、家族みんな笑顔で元気に過ごしたいです。

WBC日本やりましたね~!我が家でも盛り上がりました。

2月7日 ほっこり(*^^*)

昨日の朝の我が家の会話。
主人「今(長女に)好きな選手聞いたんだけど、誰って答えたと思う?」
私「誰だろう・・・」頭の中は色んな選手がグルグル・・・
主人「お母さんだってよ!」
私「えっ??」
娘、ニコニコしていました。
お母さん(私)が娘の中で選手だったことにも驚きましたが、素直に嬉しかったです。
どこをどう見ているのかわかりませんが、娘の前で恥ずかしいプレーはできませんね。
昨日は朝からテンションが上がったことは、言うまでもありません!

1月14日 正月に思ったこと

皆様、今年もよろしくお願いいたします。
お正月は、元旦の初打ちからスタートしましたが、それでもお正月らしく、いつもよりものんびりできました。
年が変わる節目で色々とリセットされるからなのもあると思いますが、のんびり生活していると、いつもよりも子供達に優しく(?)接している自分に気が付きました。
普段どれだけ時間に追われながら生活し、自分に余裕が持てていないか・・・。
忙しいのは決して嫌いではないのですが、もっと気持ちに余裕を持って生活したいし、今しかない子供達との時間を大切にしなければいけないなと再確認しました。
そう思ったお正月だったのに、学校や幼稚園が始まると、またガミガミかーちゃんに元通り・・・汗
今日は久しぶりの雨で、家でのんびり過ごせたのですが、部屋の片づけがスムーズに進まないと、、、!?
今こうやって静かにパソコンに向かっているから、ガミガミ言ってたな~って気付くのですが。
もっと気持ちに余裕を持って生活しないと!!!
肝に銘じます。

11月30日(11月7日)

例年だと、静岡市テニスの日とゴーセンカップが終了すると、少しはのんびりできる感じがあるのですが、今年はそうではないみたい!?
ゴーセンカップ以降の10月は、ピンクリボンの決勝大会の会場へ行ったり、早大の宮城先生の人生を祝う会に参加したり、静岡市テニス協会のテニスフェスタに参加したり・・・。
これまでほぼ何もなかった次女の幼稚園行事も立て続けにあり、運動会にハロウィン。
いや、ハロウィンじゃなくて、私にとっては2年ぶりのハロウィン弁当作り(^^;)
今日は親子遠足で、サファリパークに行ってきました。

と、ここまでを11月7日に書いてありましたが、更新することなく、下書き保存されていました。汗
ここ2週間は少し余裕が持てていて、家の中がちょっとだけ片付きました。
かなり長いこと、色んなことを放置していたので、例えば家計簿は夏から止まっていたし、扇風機をやっと仕舞ったり・・・。
来春に向けて、花の種をまいたり、球根を植えたりもしました。
明日からは12月です。
暖かい日も多いし、ここまで駆け抜けてきた感じがあるので、年末だという実感がないのが正直なところです。
色んなことをクリアーにして、年越ししたいなと思っています。