5月30日
誕生日、71歳になりました。
人生も終盤に向かっている訳ですが
神様が与えてくれた私の役割、まだあるのでしょうか。
自分自身に成長はもう無いとは思いますが
周りの成長を見るのは嬉しいこと
それに関われたら最高です。
生徒の皆さん、孫達、そして菜園の野菜達
些細な変化を楽しむ生活を続けていければと願っています。
家族から沢山心のこもったプレゼントをもらいました。
体調のすぐれない妻も素敵な夕飯
お祝いのキンメダイ、大好きなカツオのたたき
気持ちが忙しく、今日はお酒も飲めず、ゆっくり食べれず誠に残念
今一番の願いは妻の健康です。
撮れた物もありますが、写真に残せない物も沢山受け取りました。
ありがとうございます。





5月18日
ゴーセンカップ国際開催に向け、牧之原市内へのご挨拶
本橋さんに無理をお願いしての一日
今年からは礼美が正式にアシスタントディレクター
初めて3人一緒です。
本橋さんから ❛❜ さわやか❛❜ でお昼にしようか!!
私ニッコリ、多分礼美も!?
内心、でも丁度昼、本当に食べられるかな、、、
本橋さん曰く、15分なら待とう、、、
いや、それ無理でしょう、、、
それがビックリ初めての経験、待ちは3組9分
美味しい楽しい時間を過ごさせてもらいました。
本橋さん、ご馳走様でした。。??
昼食時間以外は真剣にご挨拶周りした事は当然ですよ!!!!


5月14日
このところ週末はいつも天気に恵まれていません。
今日もそう、、、
ですが、今日は嬉しいことが重なりました。
優衣が2年連続のインターハイ出場を決めてくれました!!
そして、ハイビスカスが咲きました!!
楽しい事、嬉しい事を探して明日からも日々を過ごします。

5月1日
ゴールデンウイークが始まっています。
普段週休3日の私、この9連休では今日が唯一の休養日
のんびり過ごしています。
連休初日の29日(土)はファミリーテニス大会
妻と組んで試合に参加しました。
親睦大会なので偶数の方が運営し易いが一番の理由
今回から会場が三保本校からスウィングビーチに変わりました。
鈴木肇コーチが生徒さんに声を掛けてくださり新顔さんも多く
それに東京からの藤井さん夫妻や常連組が加わり賑やかな一日でした。
歩くプロテニスプレーヤー、何年ぶりの試合でしょうか。
普段のレッスンではポイント形式でレシーブを担当するくらい
念のため痛み止めを服用、両膝にはサポーター
8割は妻がプレーしてくれましたので彼女は相当お疲れモード
それでも楽しかった!! と言ってくれたので良かったです。
私は当然?? 満足なプレーは出来ず
皆さんに楽しんで頂けるプレーの提供は皆無でした。
そんな私ですが、自身も楽しい時間でした。
テニスをする、そう思っただけでドキドキワクワク
思ったプレーが出来ず、ナニクソと思う瞬間も新鮮でした。
雰囲気も和気あいあい、終了後の集合写真の皆さんも笑顔
これからも永く続けていきたい企画です。
これまでも抽選でスウィングビーチ宿泊券を射止めている
常連組の勝山ご夫妻が見事に今回も当選したものの
快く爽やかに辞退され再抽選に!! 心遣いに感謝です。
素敵な時間のひとつになりました。
昨日心機一転、ほんの少しだけラリーに挑戦しました。
グリップが普段のレッスン時より相当厚くなっています。
一昨日の私、それなりの??プレーヤーだったみたいです。
今年は久しぶりに家庭菜園を真面目に手入れしています。
それとは別に玄関先でも楽しんでいます。
玄関を飾る次の花の控えとしてペチュニアを購入しました。
これは売れ残り商品、一苗10円です。
休みの日の楽しい、チョット儲かったような買い物でした。




4月24日
玄関を開けると木々が萌える香りが飛び込んできます。
山々も美しく、この季節ならではの楽しい朝の散歩です。
犬達に会えるとより楽しく、それが柴犬なら最高です。
興味があったので妻の協力を得てタケノコのあく抜きに挑戦
家中がなんとも言えない香りに包まれ、より食欲が増します。
妻が作ってくれたタケノコご飯、なかなか美味でした。
それでも私達夫婦はタケノコのお寿司の方が好みの様です。
庭では順調にミョウガの葉が伸びてきています。
初収穫が今から楽しみです。
今日24日はカルの月命日
夕方は産女の慰霊碑にお参りです。





4月5日
亡き母から妻に ”ラムの焼肉 ” 私の好物のひとつです。
自分が小学生だった頃、大分から上京していた大学生の従兄
彼を自宅に呼んだ日、両親が準備したのが必ず ”ラムの焼肉 ”
腹いっぱいにしてやると、もの凄い量の ”ラムの焼肉 ”
当時はラム、安かったのでしょうか、、、
今はなかなかのお値段です。
私はかなり歳をとるまで焼肉はラムだと普通に思っていました。
礼美も一久も我が家の焼肉がラムなのか不思議だったそうです。
味付けは、ニンニク、ゴマ、細ねぎ、醤油、日本酒を適量
香りも味も特徴があり、嫌いな人もいるのでしょうね???
妻が実家の母と小旅行
一人の夕飯にリクエストして準備してもらいました。
今では一人の時の定番となりつつあります。
”ラムの焼肉 ” の時はキャベツの千切りだけあれば他はいりません。
特に今は春キャベツ、最高です。
ラムとキャベツを頬張ると口の中に幸せが広がります!!
写真のボールいっぱいのキャベツは完食
ケチくさく、ラムは勿体なくて少し残してあります、、、
このところビールはノンアルコール
お腹いっぱい!! 素敵な匂いも部屋いっぱいです!!
きっと明日の朝も、この匂いが楽しめると思います。


3月22日
我が家の食卓に “たけのこ” がやってきた!!
今年もたくさん食べられますように、、、

3月16日
暖かい日が続くようになりました。
玄関先で木の芽 (サンショウの若葉) が目覚めました。
私の大好物タケノコが食卓に上るのも、もうすぐでしょうか
楽しみです!!


3月9日
年一、妻とデート!? 人間ドック
1年の成績をもらいに行ってきました。
70才にしては優等生だそうです。
薬を服用している分もなかなかの好数値
それ以外のカテゴリーは殆どA
やはり課題は性格と口!? やはり脚、、、
ポックリ逝くまで頑張ります。

3月3日
ひな祭りです。
私の好物の太巻き寿司が食卓に!!!
先日TVで見た、出身地大分の漁師さんが出航する前日の祝いの席
確かにご馳走の中に太巻き寿司発見!!!
祝いの席には太巻き寿司、今年も美味しく頂きました。
妻のお雛様も年季がはいっているものの素晴らしい元は御殿飾り
今日は年一の主役です。
孫達の家にもそれぞれのお雛様
彼女たちの健やかな成長を願っています。


3月1日
今日は城南静岡高校卒業式
昨日は部員達がコートに集まり、お別れの集い
私にもスピーチの機会と花束のプレゼント
素直に嬉しいひとときでした。
卒業していく部員達との一番の思い出は
兵庫での全国私学、雪が舞うとても寒い大会でした。
全国レベルの大会に出場、県外選手と対戦する事など
殆ど経験の無い選手達をまとめるのは至難の業
その上にコロナ禍
前日練習では寒さ、環境の違いから極度の意欲低下
それでも盛り上げ盛り上げ、、ました。
夕食後のミーティング、朝食前の散歩ランニング、、、
私の出来る最大限のサポートをした記憶があります。
結果はほぼ全敗に近い散々なものでしたが
彼女たちにとっては貴重な経験だったと思います。
私にとってもこんな経験、次はあるのでしょうか、、、
まこと、まなと、すずな、りの、なな、
卒業おめでとう!!

2月13日
とんぼ返りで大阪に、ゴーセンさんへのご挨拶です。
いつも大阪では道に迷ってしまう私
今回の訪問先も初めての場所
犬嶋さんが気を遣ってくれ、詳しく教えて頂いたのですが
やはり、、、、相当近くまで行ったものの、、、
岸本さんに電話、迎えに来てもらいました、情けないです。
ニッケ本社前では私の到着予定時間に合わせ
わざわざ田淵社長、松本取締役が待ってくださっていました。
近くの居酒屋さんの離れで美味しい昼食を頂きながら
本題はほんの少し、後は気の合った者同士の雑談
笑の絶えない楽しい時間を過ごさせてもらいました。
ありがとうございました。
今年もゴーセンカップ国際、頑張って開催させて頂きます。


2月2日
身体が動きません。
そんな日がたまにあります、昨日がそうでした。
そんな時、私には昼寝が一番です。
多くの睡眠時間の確保が私には必要みたいです。
昼寝をすると元気!! 血圧も体調も完璧!?になります。
お陰様で色々ありまして、、今日もいつも通り何となく仕事の一日
そんな中でもジャガイモを植える準備で少し畑に
なるべく短時間で、すぐ疲れます、ても達成感あり!!
昼食は、ほんの少しの刺激を求め、めったに食べない “お好み焼き”
夜は先日食べた “唐揚げ” が美味しくて妻にリクエスト
ノンアルコールビール、、、、最近はこれでスタート
紹興酒と続き、最近頂いた “昆布の佃煮” に合わせ日本酒
自分で簡単ピザを作り ウイスキー
ふと思い浮かんだ友に電話
今日も楽しい一日でした。
酔っ払いの日記でした。
1月20日
昨日は5回目のワクチン接種
無事も何なく起床、美味しい朝食を食べる事が出来ました。
ここ数日も嬉しい事に忙しい毎日、時間を過ごしています。
私は、いつになったら立ち止まるのでしょうか。。。
今一番の私的な関心事は、、、
内転筋強化のトレーニングメニューを正確に覚える事
頑張れ!! 私。
1月9日
本来ですと、新年初打ちの親睦会が開催予定だった日です。
コロナの感染拡大を懸念して残念ながら中止とさせて頂きました。
テニスコートは屋外スポーツとは言うものの
プレー以外では、どうしてもマスクを外せない自分がいます。
ちょうど防寒にもなりますので、この生活習慣は当分続きそうです。
年末年始には多くのジュニア卒業生がコートに来てくれました。
素晴らしい成長、その活躍ぶりに驚かされます。
楽しい、嬉しい時間が過ごせました。ありがとうございました。
庭の梅がほころび始めました。
今の私にも、まだ成長出来る何かがあると期待
季節の変化を楽しみながら、今年1年を過ごしていきたいと思っています。
今年もよろしくお願い申し上げます。
